髪の毛の質問で多いのが、
「筋トレってハゲるの?」
「筋トレをして薄毛になってきた気がする」
「髪のことを考えて筋トレは控えたほうがいいの?」
このような心配をされる方が多いようです。
確かにちょっと不安ですよね。
結論から言ってしまうと、
筋トレで薄毛になってしまうことはないでしょう。
なぜこのような噂が広まったのでしょうか?
筋トレと薄毛の関係について深掘りしていきます。
「筋トレするとハゲる」に医学的根拠はない
この説は、いわば都市伝説のような話です。
トレーニーの方が全員ハゲているわけではないですよね?(笑)
(筋トレしているアスリートがみんなハゲていたら大変です)
もし薄毛が不安で筋トレできないという方は、この記事を読み終えてから安心してトレーニングに取り組んでくださいね。
筋トレすればハゲるわけではなく、
「遺伝的にハゲやすい体質の人は、筋トレで薄毛が進行する可能性がある」
というのがより正確でしょう。
筋トレで薄毛になるという噂は、テストステロンの影響が大きく関わっている。
テストステロンは男性の健康維持にとって、特に重要な役割を担うホルモンです。
テストステロンは筋肉や骨を作りあげるのに大切な働きをします。
・体脂肪を減らしていく働き
・男性器の発達を促進
・記憶力やモチベーションの向上
このように男性の身体にさまざまなメリットをもたらすテストステロンですが、体内のとある酵素(5αリダクターゼ)と結合すると、薄毛と深い結びつきのあるジヒドロテストステロン(DHT)という別の男性ホルモンに変換されます。
簡単にいうと、
DHT=薄毛ホルモン
といえます。(実際そう呼ばれています)
筋トレすると男性ホルモンが増える
↓↓↓
男性ホルモンの一種である「DHT」も筋トレによって増える??
という誤解から「筋トレするとハゲる」説が生まれてしまったのだと考えられます。
筋トレが直接薄毛の原因になるわけではないのですね。
※AGA発症にテストステロンが関与するのは事実です。
ただしテストステロンが薄毛の直接的な原因となるわけではありません。
「薄毛の原因となるのはあくまでDHT」です。
誤った理解を深めないよう注意してくださいね。
むしろ、AGA対策には運動が良い!
ハゲ対策にはむしろ運動が良い理由として、
・ジヒドロテストロン(DHT)を体外に排出できるから
・頭皮に十分な栄養が届くようになるから
・ストレスを発散することができるから
などが挙げられます。
筋トレやランニングなど、健康維持のためにも安心して取り組んで良いのです。
薄毛がと筋トレの関係について気になっていた方は安心してくださいね。
男性用育毛剤WEB売上No. 1
「チャップアップ」
【メリット】
・定期便に回数縛りがない
・全額返金保証が無期限
・毛髪診断士のサポート付き
・徹底した品質管理で安心
【デメリット】
・単品だと価格が高い
・液だれすることもある
結論
とりあえず育毛剤を使ってみたい人や、初めて購入する人にもぴったりでしょう。
1.全額返金保証
2.回数縛りがない
3.専門家のサポートも受けられる
0コメント